本日のご神託

The understanding is found through compassion.理解は 思いやりを通じて生まれる。人間関係のことなんだと思う。相手がどんな気持ちなのか、想像することが、相手をより深く理解することにつながるんだよな。もちろん、恋人だって家族だって、ひとりの人間…

本日のご神託

Experience is wisdom.経験は智恵になる。どんなに無駄と思えることでも、自分の血となり肉となり、きっといつか役に立つ日が来る。今日はそんな風に受け止めました。

ダサくなくなりたい

おしゃれに着飾れる人に憧れます。でも、ブランド物が欲しいわけでもやたら高い靴や服が欲しいわけでもないし、いま、流行っているからという理由だけで最新流行のデザインを着たいわけではないのです。逆に言うと、単価の高い服を着てても、流行りの服を着…

本日のご神託

Life is a chance.Love is infinity.Grace is reality.人生はチャンス。 愛は永遠。優美さは現実。直訳すると意味が不明だけど、意訳するならば、人生においてチャンスは瞬間的だから、逃さないように。一方、愛は永遠に持続し得るもの。品のよさ、優美さは…

やっぱり認められたいと思っていることに気づいた

わたしは、今の上司が好きではありません。直属の上司と、その上の部門長、両方とも好きじゃないです。例えば「いなくなって欲しい」とかは思わないし、こういう人も世の中にはいるよなあっていうのは理解できます。そこまで大嫌いじゃないけど、そばで一緒…

泣きそうなくらい美味しいもの発見

最近、ネットでよく見かける、千原ジュニアがテレビで言ってたという、「チーたらをチンすると美味しい」っていうやつを、試してみたら、ほんとにちょっと「おお」と声が出るくらい美味しかったです。チンする、と聞いて最初お皿に並べて電子レンジでやって…

本日のご神託

Life is a flow of love; your participation is requested.なんか意味深〜。ありがたい言葉というよりは、占いっぽい。意訳するならば、人生という川を流れる愛というものに、もっと積極的に参加して!という感じなのかな?愛は形を変えるもの。頑固になら…

おまたぢから® その後

おまたぢから®セミナーを受けてから、毎日ではないけど気づいた時に骨盤底筋のトレーニングをしている。セミナー後、変わったなと思ったこと。オナゴデイズ(生理)が月の満ち欠けにシンクロした。通算二回迎えたオナゴデイズ。両方とも、満月に来た。これは…

本日のご神託

今日のハーブティーのお告げは「自分を信じることが何よりたいせつ!」(やや意訳)「でもあの人はこう言ってるし」「私はこう思うけど…」というのをやめて、「私はこう思います!(きっぱり)」と言える人になろう。私が自分を信じなかったら、誰が私を信じ…

本日のご神託

YOGI TEAというハーブティーを愛飲しています。種類が豊富でいろいろな効能があり美味しいので、ちょっとお高めだけど毎日違う種類のをいれて、楽しんでいます。でも、このヨギティーで一番好きなのはティーバッグの持ち手にフォーチュンクッキーの占いのよ…

おととい観た映画『チャッピー』

久しぶりに映画を観た。 映画館で館内がすうっと暗くなって、映像が始まるまでの短い瞬間が好きだ。ざわざわしていた自分の中もすうっと静かになり、自分からあちこち向いて出ていた矢印が、全部まとまってぎゅっと一つの大きな矢印にまとまり、スクリーンに…

衝撃の金曜日

金曜日って、普通は週末直前でウキウキする日のはずだけど、今日の私はとことんついてない。1:左鎖骨あたりがずっと痒くて、かゆい部位がどんどん広がっていくから、皮膚科に行ったら帯状疱疹と診断された。2:良かれと思ってやった仕事がことごとく良かれポ…

のんびり日曜日

前々から頭の隅にあった、やることリストに「学生の頃好奇心だけで始めてすぐ挫折したヴァイオリンをまた習い始める」っていうのがあって、こないだボサノバライブを聴きに行って改めて弦楽器っていいなあと思ったので、思い立って押入れの奥にしまいこんで…

人に何かを伝える方法は2種類ある

会社の研修では、大抵学んだことが頭の中で右から左へ流れて消えていくのに、たまにずっと覚えていることがある。そのうちのひとつが、「人が何かを理解する時、そのアプローチは大きく分けて2種類ある。大まかな概要を掴んでから細かいところを理解してい…

涙活専用ソング

聴くと、自動的に泣いちゃう曲ってありませんか? 私はあります。 別に、その曲や曲を作ったアーティストの大ファンなわけでもないし、例えばその曲が流行ってる時に大失恋をした思い出があるとか、何らかの自分の悲しい記憶と結びついているわけでもないの…

アーユルヴェーダ・ヨガ

通っているヨガ教室のアーユルヴェーダ・ヨガというクラスを初めて受けてきました。 何をやるのか具体的なことはわからないまま参加したのですが、具体的には日々の生活をアーユルヴェーダ的な観点で捉えて、その状況にあったヨガを行う、というのが大まかな…

落語の勧め

新宿末廣亭の寄席に行きました。20日まで夜の部のトリを、私が一番好きな噺家、柳家花緑師匠が務めているので、少なくとも一回は聴いておかないと、と思いまして。寄席って行ったことない人にはハードル高いかもしれないけど、実はとっても敷居が低いのです…

ボサノバライブに行きました

友達に誘ってもらって、彼女が習っているボサノバギターの先生がライブをするというので、中目黒へ。ボサノバを生で聴くのは初めて。全部ささやくようなアンニュイな感じなのかなと思ってたら、アップテンポな激しい曲もあって少しびっくり。チェロとピアノ…

GGショック、来たる

「最近の若いもんは…」という枕詞を使ったことはまだありませんが、自分の年齢を感じる出来事が立て続けに起こりました。GGというのはつまり、ジェネレーションギャップのことです。仕事中、ホラー映画の話題になり、その中でも心霊現象や悪魔などが出てくる…

何度でも

数年前に亡くなった祖母は、晩年は認知症だった。何故か、別に好きでもないチクワを買わなければいけない!と思ったタイミングで記憶が止まってしまったらしく、スーパーで買い物をするときには常にチクワを買ってきていたので、冷蔵庫はチクワだらけだった…

最近身につけた、心地よく毎日を送る方法

いま通っているヨガの教室では、クラスによってレッスン開始前と終わった後に全員で瞑想し、合掌してマントラを唱えます。 マントラっていう言葉から、暗い地の底から響く低い重低音の、身体に絡みつくようなあやしくて恐ろしい呪文をイメージしていたけど、…

今日観た映画『フォーカス』

映画『フォーカス』オフィシャルサイト久しぶりにウィル・スミスの映画。『ハンコック』以来?いや、あれを忘れてた。親子共演のSF映画。恐怖を感知して寄ってくるモンスターを倒す映画。『アフター・アース』。ゴールデンラズベリー賞の最低男優賞を獲得し…

千葉の旅

前職の先輩のご実家が千葉の内房にある。海も山もあって、自然が豊かなところで、何回かお邪魔している。ゴールデンウィークも、お邪魔してきた。先輩の肝っ玉お母さんがお一人で暮らしている。一人暮らしと言っても猫3匹と同居し、ご近所は親戚や小さい頃か…

こないだ観た映画『龍三と七人の子分たち』

北野武監督『龍三と七人の子分たち』を観ました。映画『龍三と七人の子分たち』公式サイト|大ヒット上映中!北野監督の映画を観るのは、実は初めて。『アウトレイジ』とか、暴力シーンが多いイメージがあって、何となく受け付けなかった。『龍三〜』は予告…

新しいサザエさん症候群

「サザエさん症候群」といえば、大抵の人が思い浮かべるのが、日曜の夜、サザエさんが始まると「明日も仕事か」と憂鬱になるという例のアレだと思います。サザエさん症候群(サザエさんしょうこうぐん)とは、日曜日の夕方から深夜、特に18:30から19:00にか…

ネパール地震 わたしにもできること

4/25に起きたネパール地震は、今も刻々と死亡者数が増えています。瓦礫の下にまだ埋もれている人々のことを考えると胸が痛いです。東北大震災の時も、何かしたいのに現地に行くこともできない焦燥感に駆られて、夜、お風呂場でひとりで「あ"あ"あ"あ"あ"ー!…

こないだ観た映画『女神は二度微笑む』

久しぶりのインド映画。 女神は二度微笑む 横浜までの遠征だったので、映画館近くの美味しいごはん屋さんを調べて行ったら、そこの洋食屋さんがヒットだった。ビーフシチューにバゲットを頼んだら、シチューの牛肉はトロトロで、じゃがいもは大振りのまるま…

Wi-Fiにつなげるまで2年かかった話

私は自宅でも無線で快適にインターネットをつながりたかっただけなんだ。最近入ったdTVでTVドラマを観たり、会社まで行ってWi-Fiに繋がらなくてもアプリのアップデートができたりしたかっただけなんだ。なのに何でこんなに苦労するんだろう?世の中の人たち…

昨日観た映画『マジック・イン・ムーンライト』

ウッディ・アレン監督の最新作を観た。映画『マジック・イン・ムーンライト』公式サイト前作の『ブルージャスミン』はなんとも救われない展開で、観終わった後の一番最初の感想が「…で、どうすんのよ!」だった。ブルージャスミン [Blu-ray]出版社/メーカー:…

最近読んだ本「明日の子供たち」

有川浩さんの「明日の子供たち」を読んだ。明日の子供たち作者: 有川浩出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/08/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (18件) を見る おそらく図書館戦争シリーズが最も代表的な作品だが、「フリーター、家を買う。」「県…